ブルーリッジホテル宿泊記ブログ
- 2020.11.02
- 旅行

2020年秋に兵庫県豊岡市日高町にあるブルーリッジホテルに宿泊してきました。ブルーリッジホテルは1994年に開業した、神鍋高原の大自然に囲まれる総合リゾートホテルです。ブルーリッジホテルのある神鍋高原では、季節に合わせてゴルフ、バーベキュー、スキー、スノーボード等の様々なレジャー、アクティビティーを楽しむことができます。
また、ブルーリッジホテルには温泉もあり、神鍋高原で遊んだり観光をした後には、ゆっくりと疲れを癒すことができます。大阪、神戸から車で約2時間半で行くことができ、都会では出来ない体験をすることができる神鍋高原のブルーリッジホテルを本記事ではご紹介します。
神鍋高原
ブルーリッジホテルがある日高町の神鍋高原は、兵庫県北部の豊岡市にある、人口約1,000人の、のどかな町です。町の周りを山々に囲まれ、広大な自然を感じることができます。四季を通じて、様々なレジャーを楽しむことができるため、多くの観光客が訪れます。
神鍋高原の詳細や最新情報については、こちらの日高神鍋観光協会のサイトをご確認ください。
あっぷ神鍋
周辺のおすすめスポットは「あっぷかんなべ」というレジゃー施設です。ブルーリッジホテルからは車で5分から10分程です。冬場はスキー場として有名ですが、春から秋でも熱気球、パラグライダー、グラススキー、キャンプ、グランピングと様々なアクティビティーを楽しむことができます。都会ではなかなか見ることができない、広大な芝生で思いっきり楽しむことができるため、ファミリーには人気のスポットです。
ブルーリッジホテル

住所 | 兵庫県豊岡市日高町栗栖野55 |
電話番号 | 0796-45-1200 |
客室数 | 92室 |
レストラン | ・ダイニング FOUR SEASONS ・日本料理 華厳 |
ブルーリッジホテルの最新情報や詳細については、こちらの公式ホームページをご確認いただくか、お電話で直接お問い合わせください。
客室
ブルーリッジホテルの客室は木を基調とした落ち着いた部屋で、階数や定員の異なる8つのタイプの客室があります。
- テネシー(~2名スタンダードタイプ)
- ジョージア(~3名スーペリアルタイプ)
- ジョージアキング(~4名ファミリータイプ)
- キャロライナ(~4名セミスイートタイプ)
- 最上階テネシーDX(2名スタンダードタイプ)
- 最上階ジョージアDX(3名スーペリアルタイプ)
- バージニアスイート(2名スイートタイプ)
- ブルーリッジスイート(2名最高級スイートタイプ)
今回私はテネシータイプの部屋に宿泊しました。最新のホテルのような設備ではありませんが、広くてあたたかみのあるお部屋で、ゆっくりと休むことができました。部屋には浴衣があるので、温泉やレストランへは浴衣で行くことができます。




芝生広場
ブルーリッジホテルの敷地内には芝生の広場があり、楽しそうに子供達が遊んでいました。館内にボール等の貸し出しがあり、親子でキャッチボールをしたり、フリスピーをしていました。また、芝生広場ではストライダーも貸し出しているようです。冬場にはもちろん雪遊びができます。


芝生広場の目の前にあるテラスには、ハンモックが設置されていて、子供達が楽しそうに遊んでいる様子をお父さんお母さんがハンモックで寝ながらみていました。このテラス席のハンモックはとても気持ちがよく、私も30分程読書をしながらいつのまにか、うとうと寝てしまいました。

売店

ブルーリッジホテルの1階には売店があり、お土産やお酒おつまみを買う事ができます。栃の実のせんべいや、出石そば、但馬牛カレーなどの、但馬地方ならではのお土産や、ブルーリッジホテルオリジナルのお土産を販売しています。
館内施設
- 温泉(露天風呂あり)
- 卓球場
- カラオケルーム
- 屋内プール
- ビリヤード
- チャペル
- 宴会場
- ペット宿泊施設
- レストラン
- 喫煙スペース(喫煙ルーム以外は館内全面禁煙)
- 売店


チェックイン・チェックアウト
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
アクセス
ブルーリッジホテルへは、車で北近畿豊岡自動車道の日高・神鍋高原ICから約15分、大阪、神戸からですと約2時間半。電車の場合、山陰本線江原駅から無料送迎バスを利用することができます。
本記事では、ブルーリッジホテルをご紹介しました。記事の中でもご紹介したとおり、ブルーリッジホテルのある神鍋高原では様々なアクティビティやレジャーを楽しむことができます。あたたかみのあるお部屋と温泉もあり、ファミリーやカップルで過ごすにはとてもおすすめのホテルです。都会では味わえない大自然を満喫しに宿泊してみてはいかがでしょうか。
-
前の記事
エトワール生石でバーベキュー 2020.10.26
-
次の記事
南芦屋浜釣り場紹介 2020.11.12