エトワール生石でバーベキュー
- 2020.10.26
- キャンプ・バーベキュー
- 淡路島

エトワール生石
兵庫県の淡路島にある、エトワール生石で、日帰りバーベキューをしてきました。海の目の前でのんびりと楽しむことができる素敵な施設でしたのでご紹介します。淡路島にはキャンプ場やグランピング施設がたくさんありますが、あまり人のいないところでゆっくりとくつろぎたい方には特におすすめのバーベキュー施設です。
エトワール生石は、兵庫県の洲本市由良町(淡路島)にある公共の研修宿泊施設です。敷地内に屋外のバーベキュー広場もあり、日帰りでバーベキューを楽しむ事ができます。海辺に面しており、洲本市街からは少し離れているため、のんびりと過ごすことができます。会議室やセミナールームを完備しているため、合宿や研修施設としても利用されているようです。
エトワール生石の近くの生石海岸は年間を通して魚影が濃く、釣りを楽しむこともできます。また、近くにある生石公園の展望台からは紀州海から、友ヶ島、沼島、和歌山を一望することができます。
バーベキュー広場

エトワール生石のバーベキュー広場には10人で使用可能なカマドが合計で10基あり、最大100名でバーベキューを楽しむことができます。大人数でのグループバーベキューから少人数でのファミリーキャンプまで幅広く利用できます。バーベキュー広場には屋根はありませんが、芝生のスペースがあるので、夏場でもタープを張って暑さ対策をしながらバーベキューを楽しむことができます。また、備え付けのイス、テーブルもあり、現地で炭等も購入できるので、気軽に訪れることができます。

私たちが利用したときは、他の利用者の方がいなかったため、広々と利用することができました。バーベキュー場から道路を挟んですぐのところに小さな砂浜があるので、子供達はバーベキューをしたり、砂浜で砂遊びをしたりして楽しんでいました。
ただ、一点困ったことがありました。予約の電話の際に事前に施設の方からお聞きしていたのですが、とにかくハエが多かいです。テーブルに置いていた皿、コップ、焼いたお肉等にすぐにハエが止まってきます。1匹や2匹ではなく、かなり大量のハエです。虫が苦手な方にはあまりおすすめできません。
料金
◇エトワール生石食材付きバーベキュープラン
ビーフコース | 2,950円/人 | 国産牛肉、味付牛肉、ロイヤルポーク ポークウインナー、野菜、おにぎり |
シーフードコース | 3,950円/人 | ビーフコース+エビ、イカ、サザエ等 |
※カマド一基につき木炭3キロ、網1枚を基本料金に含みます
※食材は4人前から注文可能
◇食材持ち込みバーベキュープラン
カマド一基 2,600円(4時間) 10人まで
※網は持参するか現地で購入できます
営業時間
金曜日、土曜日 9:00~21:00
日曜日~木曜日 9:00~18:00
バーベキュー設備、レンタル、販売
- 備え付けのイスとテーブルがあります
- 共用の炊事場を使うことができます
- ソフトドリンクの自動販売機があります
- 建物内の水洗トイレを使うことができます
- トングは無料でレンタルできます(食材用、炭用)
- 木炭、網、着火剤等は現地で購入することができます
- ゴミは各自で持ち帰るか有料で捨てることができます
- 駐車場は無料で利用することができます
予約、問い合わせ
0799-25-7033(エトワール生石)
食材予約は前日の午前中まで
食材持ち込みの場合は当日17:00まで
※最新の情報はこちらのホームページまたは直接お電話でご確認ください
バーベキューの買い出しにマルナカ洲本店

エトワール生石では、食材付きのバーベキュープランもありますが、自分たちでバーベキューの食材を持ち込む事も可能です。そんなときに、おすすめなのが「マルナカ洲本店」です。「マルナカ」は四国、淡路島を中心に展開しているスーパーマーケットです。品揃えも豊富で肉類、海鮮、野菜、お酒、ソフトドリンクと一通りの食材と飲料はこちらで買うことができます。特に海鮮の品揃えが豊富で、近海で取れた魚介類をバーベキューで美味しく味わってみてはいかがでしょうか。
アクセス
エトワール生石へは、神戸淡路鳴門自動車道の洲本ICから、車で約30分です。神戸方面からETC搭載の車でお越しの方は淡路島中央ICからも約30分で来ることができます。
※途中道幅の狭い道路を通りますので、十分に注意してください。
最後に
本記事では、兵庫県の淡路島にあるエトワール生石でのバーベキューについてご紹介しました。海の目の前で、のんびりとバーベキューができるおすすめスポットです。ただ、時期にもよるかもしれませんが、とにかくハエが多かったのであまり気にならない方はぜひご利用してみてはいかがでしょうか。
-
前の記事
松茸ご飯を飯盒炊飯で 2020.10.14
-
次の記事
ブルーリッジホテル宿泊記ブログ 2020.11.02